ご無沙汰しております。
2021年も早いもので2月になりました。
昨年の予報では今年の冬は降雪量も多く
例年に比べて寒い冬になるとのことでしたが
昨日、打って変わって暖冬傾向になると報じられていました。
豪雪による被害がこれ以上発生しませんようにと願うばかりです。
さてさて
今年は124年ぶりの2月2日の節分だという話題で
盛り上がっておりましたが・・・
地球の公転と暦のズレとの関係を調整する為のものだそうですね。
節分は春分の日等と同様、太陽と地球の位置関係によって決まります。
地球が1年かけて太陽の周りをまわる時間が1年間で約6時間ほど
365日より長いそうです。
この6時間を調整する為に4年に1度の閏年があるそうです。
ただ、この4年に1度、1日増やすことでも
調整しきれない時間のズレ部分が生じてしまうそうです。
その僅かな長年のズレをさらに修正するために
今回のような1日早い節分がやって来ることもあるそうです。
ちなみに次回の2/2の節分は2025年だそうです。
宇宙の長い歴史と太陽と地球の位置関係から
日常生活に欠かせない暦というものを作った人類の歴史に
思いを巡らせてみるのも良いですね。
2021年02月05日
2021年2月・・・
posted by 友和・保険センター at 10:43| 日記